
英検準2級は合格したけれど、2級はちょっと壁が高い…

そう感じているなら朗報があります!
英検が、あなたのそんな悩みに応える新しい試験レベル「英検準2級プラス」を導入しました。
「準2級プラスってどんな試験?」「どのくらいのレベルなの?」「どう対策すればいいの?」そんな疑問を抱えている方も多いはず。
そこで、英検指導30年のベテラン講師Koyukiが、この新しい試験の全貌から効果的な対策法まで、余すところなく徹底解説します!
この記事を読めば、「準2級プラス」合格への道筋がきっと見えてきますよ。

英検準2級プラス、それは「あと一歩」を後押しする新しい挑戦

「英検準2級プラス」は、従来の英検準2級と2級の間に生まれた、まさに「いいとこどり」の新しい試験です。「準2級はクリアしたけれど、2級にはまだ自信がない…」そんな、もう一歩英語力を伸ばしたいあなたのために設計されました。
こんなあなたに「準2級プラス」は最適!

- 「準2級合格」を自信に変え、さらなる高みを目指したい向上心あふれるあなた。
- 2級合格に向けて、無理なく着実にステップアップしたい慎重派のあなた。
- 大学入試や就職活動で、周囲と差をつける「準2級以上」の英語力を証明したいあなた。
なぜ今、「準2級プラス」が必要とされているのか?

これまで、英検準2級から2級への道のりは、まるで険しい山を登るようだと感じられてきました。
そのレベル差は大きく、多くの学習者がそのギャップに苦しんできたのです。
「英検準2級プラス」は、そんな道のりに現れた心強い橋のような存在。
よりスムーズに、そして着実に英語力を向上させるための、まさに時代のニーズに応えた試験と言えるでしょう。

準2級と2級の間。「準2級プラス」の実力とは?

では、「英検準2級プラス」は具体的にどのくらいのレベルなのでしょうか?準2級と2級を比較しながら、その実力を見ていきましょう。
項目 | 準2級 | 準2級プラス | 2級 |
---|
語彙数 | 約3,600語 | 約4,500語 | 約5,000語 |
文法レベル | 高校初級 | 高校中級 | 高校上級 |
CEFR | A2~B1 | B1 | B1~B2 |
この表からもわかるように、「準2級プラス」は準2級よりも一歩踏み込んだ語彙力と文法力が求められます。
しかし、2級ほど難解な内容ではありません。


英検公式ページより
「準2級プラス」で求められる英語力

日常会話はもちろんのこと、社会的な話題についても理解し、自分の意見を述べることができるレベルが求められます。
文法面では、高校中級レベルでつまずきやすい関係詞、仮定法、分詞構文などをしっかりと理解しておく必要があります。
これらの文法項目を使いこなせるようになれば、表現の幅がぐっと広がりますよ。

英検準2級プラスCAN DO リスト

コラム 準2級プラス体験談

英検準2級に合格した小学5年生の男の子(仮称A君)と英検準2級プラスのサンプル問題をしてみました。
語彙は新しい勉強をしていませんが、ほぼ全問正解でき、本人はこれならできそうだと自信がついたようで、「英検準2級プラスを受けたい」と自ら言っていました。
英作文パートも意見を述べるところは準2級と大差はなく要約問題は私が解き方を教えるとA君は普段国語でしている要約のことを思い出し思ったよりすぐに要約文が書けるようになりました。
後日、彼はフィリピン人の先生に英検を続けて受けたいと伝えたそうですが、フィリピン人の先生は準2級プラスの存在を知らなかったのか英検2級の問題をA君と解いたそうです。
A君は準2級プラスと2級の違いがよくわからないので、私にフィリピン人の先生とやった準2級プラス(実際には2級)は難しくて嫌になったと嘆いていました。
このことから準2級に合格した生徒さんにとって準2級プラスは自信を持って取り組め、2級になると自信をそがれるレベル差を感じるようだということがわかりました。

いつから挑戦できる?試験実施時期と申し込み方法

気になる「英検準2級プラス」の試験実施時期ですが、ここは常に最新情報をチェックすることが重要です!
英検協会の公式サイトで最新のスケジュールを確認するようにしてください。
(※最新情報は公式サイトをご確認ください)
上記のリンク先では2025年度スタートとだけ書いてあります。
試験形式は?

試験は、従来の英検と同様に、筆記、リスニング、スピーキングの3技能を測る形式で行われます。
サンプル問題によると、注意すべきは英作文に要約文が入っているので、練習しておかなくては、太刀打ちできません。
試験形式自体は準2級や2級と大きく変わりませんが、出題される語彙や問題のレベルは「準2級プラス」向けに調整されています。
安心して、これまで培ってきた英語力を発揮してください。
合格への羅針盤!「準2級プラス」問題集と対策


「準2級プラス」合格のためには、適切な問題集を選び、効果的な対策を行うことが不可欠です。
効果的な問題集の選び方
「準2級プラス」に特化した問題集を選ぶことが、最短合格への近道です。特に、語彙、リスニング、ライティングの対策が充実しているものを選びましょう。
過去問(サンプル問題)を活用することも非常に有効です。

定番のおすすめ単語帳と問題集をご紹介



技能別対策法

リーディング対策:語彙力と読解スピードを磨く!
- まずは基本となる語彙力を徹底的に強化しましょう。
余裕があれば、単語帳だけでなく、ニュース記事やエッセイなど、少しレベルの高い英文に積極的に触れることで、長文読解のスピードも上がります。ただ時間がない人はとにかく出る準パス単を暗記しましょう。
論理的な文章構成にも慣れておきましょう。

リスニング対策:2級レベルの音声で耳を慣らす!

- 準2級レベルだけでなく、少しレベルの高い2級の音声教材にも挑戦してみましょう。
BBC Learning Englishなどのネイティブスピーカーによる自然な英語を聞くことも、実践的なリスニング力を養う上で非常に効果的です。
ライティング対策:「意見+理由2つ」をマスターする!

- 「準2級プラス」のライティングでは、自分の意見を明確に述べ、それを裏付ける理由を2つ程度記述する形式が多いです。
- 要約文も出題されます。
様々なトピックでエッセイを書く練習を重ね、表現の幅を広げましょう。
ライティングの添削はトークトレーナーという英検公認のアプリがおすすめ。24時間英検に最適化された最新のAIにプロ並みの添削がしてもらえます。
スピーキング対策:積極的にアウトプットする練習!

- 面接形式は2級に近いため、模擬面接を積極的に行いましょう。
家族や友人、オンライン英会話などを活用して、自分の意見を論理的に述べる訓練をすることが重要です。

合格へのラストスパート!直前対策と長期的な学習計画

長期計画:毎日コツコツ英語に触れる習慣を!
- 焦らず、長期的な視点で学習計画を立てましょう。1日30分でも良いので、毎日必ず英語に触れる習慣をつけることが大切です。試験日まで無理なく続けられる計画を立て、着実にステップアップしていきましょう。

毎日飽きずに気軽にできるアプリがおすすめ。
直前対策:頻出単語・フレーズの最終確認!

- 試験直前には、頻出する単語やフレーズをもう一度集中的に暗記しましょう。
過去問を解き直し、間違えた箇所を中心に復習することも効果的です。

さあ、「準2級プラス」で新たな自信を手に入れよう!

「英検準2級プラス」は、あなたの英語学習の新たな一歩を力強くサポートしてくれるはずです。
✔ 準2級合格を土台に、2級へのステップアップに最適なレベル
✔ 語彙、文法、ライティング、スピーキングの総合的な英語力強化が合格の鍵
✔ 適切な問題集と計画的な学習で、着実に合格を目指せる
さあ、あなたも「英検準2級プラス」に挑戦して、さらなる英語力の向上と新たな自信を手に入れましょう!Koyukiは、あなたの挑戦を心から応援しています!
