【体験談】HSK6級に合格!勉強方法・おすすめ教材・過去問活用法まとめ

目次

中国語学習者にとって、HSKは最も知名度の高い検定のひとつです。その中でも最上級にあたるHSK6級は「中国語を使って仕事や研究ができるレベル」CEFRでC2レベルとされ、合格は大きな自信につながります。

この記事では、私が新HSK6級に合格するまでに取り組んだ勉強方法・勉強時間・参考書やアプリの活用法をまとめてご紹介します。これから挑戦する方の参考になれば幸いです。

記事の信ぴょう性
Koyuki
 Xで最新情報配信中
英語指導歴30年。殿堂入り・大賞受賞講師
大阪外国語大学(現 大阪大学外国語学部)中国語科卒
英検1級
IELTS 7.0 (スピーキング・リーディング7.5)
普通教員免許 英語(中学・高校)保持
2014年から生徒としてオンライン英会話を10年間受講。その間、英検1級、IELTS7.0、TOEIC940点取得
ケンブリッジ大学認定CELTA保持
HSK6級
行政書士試験合格 国際業務準備中


目次

HSK6級の難易度と試験概要

まず知っておきたいのは、HSK6級がどの程度のレベルなのかという点です。

公式では、語彙数は5000語以上が目安とされ、新聞や雑誌の記事を理解し、即興で文章を書ける力が求められます。リスニングでは中国語ニュースのスピードに近い速さで会話が流れるため、聞き取り力が必須です。

日本人学習者の場合、ゼロから学ぶなら2500〜3000時間の学習が必要と言われています。

ある程度中国語を学んでから挑戦しましたが、それでも6級合格には徹底した勉強法と戦略が不可欠でした。

というのは嘘で、英検やアイエルツ、CELTA同様、非常に長い間、ゆるく中国語を勉強するというより趣味と併合させ楽しみながら触れてきました。そして最後の一か月だけちょっと集中的に過去問やオンラインレッスンを受けたという感じです。

今日はそんな方法について体験談について書いていきます。


¥3,600 (2025/08/19 16:22時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

HSK 勉強方法の全体戦略

eiken

リスニング

HSKを受験すると決める前どんな風に中国語に触れていたかというと、空いている時間は、ハマる長いドラマを見つけて、中国の大河ドラマ約70話を寝る時間も忘れて観ていました。それに飽きたら、オンライン中国語で先生と週に1回、中国熱が高まっている時期2,3か月は、週に4,5回25分ほど話すというのを勉強感覚でなくオンとオフを繰り返しながらしていました。

HSKを受けると決めてからの約1か月は、空いている日に集中的にディクテーションを行いました。重要なのは「ただ聞く」のではなく、音を真似して口に出すことです。

こういう面倒くさいことは普段はしないですが、直前期に短期集中的にするとスコアが爆上がりします。

本番のスピードに慣れるために、HSK公式の過去問音源も繰り返し活用しました。

中国人の生徒さんから1.5倍速で聞くと普通のスピードが遅く感じるからいいよとおすすめされましたが、HSK6級のリスニングは難しすぎてそれはできませんでした。

初めてHSK6級の模擬リスニングをした時62~65点ほどでしたが、徹底してディクテーションをしてみると、1週間少しで74点となり、約10点スコアアップしました。効果抜群です!

¥4,377 (2025/08/19 16:01時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

リーディング

長文問題は量をこなすことが重要です。
知らない単語に出会ったら一度は調べますが、すべて覚えようとせず文脈で推測する練習を重視しました。

普段からあまり閲読の習慣はなかったのですが、2021年くらいから止めている時期が多かったですが、HSK標準教程という本の上の本文に気が向いたら触れていました。

日本人は漢字の意味で推測できるので、リーディングは得意な人が多いと思います。
HSK対策とすれば、直前一か月に過去問題を集中して解くのがおすすめです。

2015年版と2021年度版をもっていますが、時間がなかったので、実は2015年版だけみっちりやって本番にのぞみました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥3,600 (2025/08/19 16:22時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ライティング

HSK6級では作文問題があり、これが合否を分けるポイントです。

模範解答を暗唱し、言い回しを自分の引き出しに入れていきました。特に「接続詞のバリエーション」を増やすと、文章に論理性が出ます。

実は上のような話をどこかで聞いて、難しそうというイメージが強すぎて心理的に練習できない時期が相当長かったです。

でも実際は、課題文を頭の中で映像化しながら覚え、知っている接続詞を使う程度で間違えない簡単な中国語でとにかく書いてみるということを繰り返していると、一番得意な分野となり、初試験で86/100取れました。

英検の面接や英作文でも指導していますが、私にとっては、模範解答を覚えるのは意味がないし無駄に時間がかかるので、とにかく過去問題のいろいろな例題を解いて中国人の先生に添削とアドバイスをもらうのが最短で効果が出ると実感しました。

上のご優待リンクから無料会員登録をし、「HSK」で検索すれば、対応してくれる先生方が表示され、リーズナブルな価格で体験レッスンが受けられます。

HSK 勉強時間の目安と実際のスケジュール

eiken

HSK6級合格には相当な時間が必要です。目安としては、HSK4級からなら800〜1200時間、HSK5級からなら500〜800時間ほどが必要と言われています。

あわせて読みたい
レベルチェックテスト | HSK 日本で一番受けられている中国語検定 中国語検定「HSK」公式サイト。インターネットからの試験申込を受付。HSKは中国政府公認で世界基準の中国語資格だから就職や昇進に有利な資格として受験者急増中です。

私は試験一か月前から本格的に勉強を始め、毎日1,2時間を確保しました。

短期集中の勉強の前はオンライン中国語レッスンをオンとオフで取ったり好きな中国の大河ドラマをただひたすら観るということくらいしかしていませんでした。

ちなみに私がはまって観た中国の大河ドラマは多いですが、中でもおすすめは中国や台湾、ベトナム等で神劇いと言われ旧正月には一気見マラソンが行われるのが通例となっている如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~(字幕版)、母に勧められた瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~ (字幕版)、左の二つは清朝の話ですが、大きくさかのぼって始皇帝の祖母の話、ミーユエ~王朝を照らす月~ (字幕版)もワイルドで好き。

どれも勉強気分ではなくただ楽しんでいるうちに膨大な中国語の世界に没入できます。

それが積もってくるとHSK6級のリスニングもまぁまぁ推測できるレベルまで底上げできました。

アマプラは、コスパが非常にいいので愛用していました。


HSK 参考書・アプリ・単語帳の活用

市販のHSK公式問題集は必須です。特にリスニング用の音源は繰り返し使いました。


また、単語帳は「HSK6級語彙集」のようなレベル別単語本を1冊やり込むのがおすすめですが、実のところ私は購入したものの分厚さに三日坊主にもならないうちに使うのをやめてしまいました。
新品のままメルカリに出せそうだと思ったくらい活用できなかったんです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

一つだけ続いたのは、HSK事務局が出している公式の中国語学習アプリです。これを利用し、スキマ時間に単語暗記をしました。紙の単語帳は持ち歩きが大変ですが、アプリなら通勤中でも気軽に学習できます。

ヨガの前後にスタバでこのアプリを練習したり電車の移動時間、クリニックの待ち時間に活用できました。

公式HSKのページは最新情報がわかるので定期的にチェックしておくことをお勧めします。
ここから試験も申し込めます。

HSK無料サンプルテストで難易度を試せます。


HSK6級 過去問・問題集の使い方

HSK対策で一番効果があるのは過去問演習です。

¥4,377 (2025/08/19 16:14時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

公式のナレーターは本番と同じで、問題のレベルもほぼ同じだからメリットしかないです。

中国から公式でない問題集を取り寄せましたが、早口で問題も本番より難しくやる気をそがれたので1回分しか解かずじまいでした。

私はまず過去問を時間を計って解き、本番の感覚をつかむようにしました。
とにかく間違えた問題の解説だけはしっかり読んで理解するようにつとめました。

まとめノートにまとめていると自己満足に終わり労力もかかると思うタイプなので、一切行っていません。

過去問は最低でも5回分は解いておくのがおすすめです。特にリスニングは間違えたところをディクテーションしながら2回ほどやり直すと効果が出ます。

過去問を解いてやり直しているとよく出てくる単語や表現があることにも気づきます。

¥4,377 (2025/08/19 20:55時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

¥3,600 (2025/08/19 16:22時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

HSK6級の合格のために大切だと思ったこと

最後に、私がHSK6級に合格できた理由を振り返ると、次の3点に集約されます。

  1. 毎日少しでも楽しみながら、中国語に触れる習慣を作ったこと
  2. 過去問を一通り解き、本番形式に慣れたこと
  3. リスニングと作文を重点的に強化したこと

難易度の高い試験ですが、継続して積み重ねれば必ず結果が出ます。

HSK6級は努力の証明であり、中国語学習を続けるモチベーションにもつながります。

下のご優待リンクから無料会員登録をし、「HSK」で検索すれば、対応してくれる先生方が表示され、リーズナブルな価格で体験レッスンが受けられます。


HSK6級勉強方法 まとめ

HSK6級に合格するためには、体系的な勉強方法+十分な学習時間+適切な教材選びが欠かせません。

私の場合は、過去問演習と単語アプリの活用、そして本番前一か月の短期集中リスニング練習が合格へのカギになりました。

これから挑戦する方は、自分に合った勉強法を見つけつつ、ぜひ継続を大切にしてください。

合格の喜びは努力を何倍にもして返してくれるはずです。

上のご優待リンクから無料会員登録をし、「HSK」で検索すれば、対応してくれる先生方が表示され、リーズナブルな価格で体験レッスンが受けられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次