【無料面接絵カード】英検準2級面接の問題サンプルから学ぶ合格のポイント

英検二次試験

目次

英検準2級の一次試験に合格できました!
でも二次試験対策のやり方がわからず勉強法に悩んでいます。
合格できる対策方法を教えてほしいです。

英検準2級の二次試験対策レッスンで合格率100%の私が面接対策の効果的な方法をご紹介します。

無料で使える面接カード付の予想問題もあるので、この記事を活用すれば合格が見えてきますよ。

記事の信ぴょう性
Koyuki
 Xで最新情報更新中
英語指導歴30年。殿堂入り・大賞受賞講師
英検1級
IELTS 7.0 (スピーキング・リーディング7.5)
普通教員免許 英語(中学・高校)保持
2014年から生徒としてオンライン英会話を10年間受講。その間、英検1級、IELTS7.0、TOEIC940点取得
ケンブリッジ大学認定CELTA保持
https://www.cambridgeenglish.org/teaching-english/teaching-qualifications/celta/

eiken
eiken
目次

英検準2級面接の問題形式

問題カードとパッセージの内容

英検公式ページの英検準2級のサンプル問題です。
実際に出る問題カードとパッセージの内容、レベルは以下のとおりです。

パッセージ問題とイラスト問題の対応方法

上の絵カードについて以下のような質問がされ、英検公式ページのサンプルの回答は以下のとおりです。

No.1 According to the passage, how do many families try to make the environment better?

-By using products made from recycled paper.

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/

No.1 はたいていhowで聞かれることが多いです。howで聞かれた時の答えるコツはBy (~によって)+動詞のing形で答えます。

No. 2 Now, please look at the people in Picture A. They are doing different things. Tell me as much as you can about what they are doing.

  • A man is putting a box (of bottles) on [in] a truck.
  • A woman is planting (some) flowers.
  • A woman is walking her dog.
  • A man is painting the wall.
  • A boy is riding a bicycle.
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/

絵を見て描写する問題は現在進行形で統一するといいでしょう。現在進行形はbe動詞を忘れやすいので気を付けましょう。

現在進行形
主語+be動詞+動詞のing形

No.3 Now, look at the girl in Picture B. Please describe the situation.
-She can’t buy a drink because there are a lot of bicycles (parked) in front of the (vending) machine.

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/

No3は吹き出しマークに×がつけられているので、できないことを言います。
She can’t buy a drink
そして吹き出し以外のところがその理由や状況になっているので付け足して言います。
because there are a lot of bicycles (parked) in front of the (vending) machine

質問形式と解答のポイント

Now, Mr./Ms. -, please turn over the card and put it down.


No. 4 Do you think drinks in plastic bottles will be more popular in the future?
Yes. → Why?
People can carry drinks easily in plastic bottles. More kinds of drinks will be sold in these bottles.

No.→ Why not?
It’s not easy to recycle plastic bottles. Many people will try not to buy drinks in plastic bottles.

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/

No.4では意見を聞かれます。Yes, Noで答えますが、理由が思いつくほうを選ぶのがコツです。
理由をつけて意見を言いましょう。理由を付けない場合、Why? やWhy not?と聞かれてしまうので練習では意見を理由を述べて言う練習をしましょう。

No. 5 There are many kinds of newspapers in Japan today. Do you usually read a newspaper?
Yes.
もしくは
No.

Please tell me more.
I think reading a newspaper is very useful. I can get a lot of news and information every day.
Why not?

I watch the news on TV every day. Also, I read the news on the Internet.

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/

No.5も同じく意見と理由が聞かれますね。
英検面接対策問題集を一冊購入し、よく聞かれる質問にどのように答えるか練習しておくことが非常に効果があります。

英検準2級面接での質問と解答

面接絵カード

Smartphones
Students use smartphones for communication, entertainment, and learning. These devices provide easy access to information, educational apps, and social media. However, excessive use can lead to distraction and reduced productivity. Some students should limit their screen time. In this way, students use smartphones better,

No.1

No. 1 According to the passage, how do some students use smartphones better?

学生はスマートフォンをコミュニケーションやエンターテインメント、学習に利用しています。しかし、これらのデバイスは情報への容易なアクセスや教育用アプリ、ソーシャルメディアを提供します。ただし、過度な使用は注意散漫や生産性の低下につながることがあります。スマートフォンをより良く活用するためには、学生はスマホの画面を見る時間を制限すべきです。

No.1 の答え
By limiting their screen time.

No.1 文章によると、どのように何人かの学生はスマートフォンをより良く使っていますか。
-スマホの画面を見る時間を制限することによって。

No.2

No. 2 Now, please look at the people in Picture A. They are doing different things. Tell me as much as you can about what they are doing.

2番。では、写真Aの人々を見てください。彼らはそれぞれ異なることをしています。彼らが何をしているかできるだけ詳しく教えてください。

  • A man is giving a presentation.
  • Two men are shaking hands.
  • A man is talking on the phone.
  • A man is using a computer.
  • A man is writing documents.

  • 男性がプレゼンテーションをしています。
  • 二人の男性が握手をしています。
  • 男性が電話で話しています。
  • 男性がコンピュータを使っています。
  • 男性が書類を書いています。

No.3


Now, look at the man in Picture B. Please describe the situation.

絵カードBの男の人を見てください。状況を言ってください。

He has a stomachache because he ate too much.

食べ過ぎたので彼はお腹が痛いです。

No.4, No.5 意見を問う問題

このブログでも練習できるように予想問題を10個紹介しておきますね。

  1. 質問: Do you think school uniforms are necessary?

    答え: Yes, I think school uniforms are necessary because they create a sense of equality among students. Everyone wears the same clothes, so there is less pressure to dress in expensive or fashionable items, which can help reduce bullying based on appearance.
  2. 質問: Do you believe that students should have more free time during school?

    答え: Yes, I believe students should have more free time during school. Free time allows students to relax and recharge, which can improve their concentration and productivity when they return to their studies. It also gives them opportunities to engage in extracurricular activities.
  3. 質問: Do you think it is important for teenagers to have part-time jobs?

    答え: Yes, I think it is important for teenagers to have part-time jobs. Part-time jobs can teach valuable life skills such as responsibility, time management, and financial independence. Additionally, working can give teenagers practical experience that may help them in their future careers.
  4. 質問: Do you believe that everyone should learn how to cook?

    答え: Yes, I believe everyone should learn how to cook. Cooking is a basic life skill that promotes healthy eating habits and self-sufficiency. Knowing how to cook also allows people to save money by preparing meals at home instead of eating out.
  5. 質問: Do you think that people should limit their use of plastic?

    答え: Yes, I think people should limit their use of plastic. Plastic pollution is a major environmental issue that harms wildlife and pollutes oceans. Reducing plastic use can help protect the environment and promote sustainability.
  6. 質問: Do you believe that it is important to learn about history?

    答え: Yes, I believe it is important to learn about history. Understanding history helps us learn from past mistakes and achievements, which can guide us in making better decisions in the present and future. It also provides us with a sense of identity and cultural heritage.
  7. 質問: Do you think technology has improved our lives?

    答え: Yes, I think technology has improved our lives in many ways. It has made communication easier and more efficient, provided access to vast amounts of information, and created new opportunities for learning and entertainment. However, it is important to use technology responsibly.
  8. 質問: Do you believe that people should read more books?

    答え: Yes, I believe people should read more books. Reading books can enhance knowledge, improve language skills, and stimulate imagination. It also provides a good way to relax and reduce stress.
  9. 質問: Do you think it is necessary to learn a foreign language?

    答え: Yes, I think it is necessary to learn a foreign language. Knowing a foreign language can open up many opportunities, such as better job prospects, the ability to travel and communicate with people from different cultures, and a deeper understanding of the world.
  10. 質問: Do you believe that exercising regularly is important?

    答え: Yes, I believe exercising regularly is important. Regular exercise helps maintain physical health, reduces the risk of various diseases, and improves mental well-being by reducing stress and anxiety. It also helps people stay fit and active.

日本語訳

  1. 質問: 学校の制服は必要だと思いますか?
    答え: はい、学校の制服は必要だと思います。制服は生徒の間に平等感を生み出し、全員が同じ服を着ることで、高価な服や流行の服を着るというプレッシャーが減り、外見によるいじめを減らすことができます。
  2. 質問: 学校で生徒にもっと自由な時間を与えるべきだと思いますか?
    答え: はい、生徒にもっと自由な時間を与えるべきだと思います。自由な時間は生徒がリラックスし、エネルギーを回復するのに役立ち、それによって学習への集中力と生産性が向上します。また、課外活動に参加する機会も増えます。
  3. 質問: 十代の若者はアルバイトをするべきだと思いますか?
    答え: はい、十代の若者はアルバイトをするべきだと思います。アルバイトは責任感、時間管理、経済的自立などの貴重なライフスキルを教えてくれます。さらに、アルバイトの経験は将来のキャリアに役立つこともあります。
  4. 質問: 誰もが料理を学ぶべきだと思いますか?
    答え: はい、誰もが料理を学ぶべきだと思います。料理は健康的な食生活と自立を促す基本的なライフスキルです。料理を学ぶことで、外食するよりも自宅で食事を準備することでお金を節約することができます。
  5. 質問: プラスチックの使用を制限すべきだと思いますか?
    答え: はい、プラスチックの使用を制限すべきだと思います。プラスチックの汚染は野生動物を害し、海洋を汚染する大きな環境問題です。プラスチックの使用を減らすことで、環境を保護し、持続可能性を促進することができます。
  6. 質問: 歴史を学ぶことは重要だと思いますか?
    答え: はい、歴史を学ぶことは重要だと思います。歴史を理解することで、過去の失敗や成功から学び、現在および将来においてより良い決断を下す手助けになります。また、歴史は私たちにアイデンティティと文化的遺産を提供します。
  7. 質問: テクノロジーは私たちの生活を改善したと思いますか?
    答え: はい、テクノロジーは私たちの生活を多くの面で改善したと思います。テクノロジーはコミュニケーションを簡単かつ効率的にし、膨大な情報へのアクセスを提供し、学習や娯楽の新しい機会を生み出しました。ただし、テクノロジーは責任を持って使用することが重要です。
  8. 質問: 人々はもっと本を読むべきだと思いますか?
    答え: はい、人々はもっと本を読むべきだと思います。本を読むことで知識を深め、言語スキルを向上させ、想像力を刺激することができます。また、リラックスしてストレスを減らす良い方法です。
  9. 質問: 外国語を学ぶことは必要だと思いますか?
    答え: はい、外国語を学ぶことは必要だと思います。外国語を知っていることで、多くの機会が広がります。例えば、仕事のチャンスが増えたり、旅行先でのコミュニケーションが容易になったり、世界をより深く理解できるようになります。
  10. 質問: 定期的に運動することは重要だと思いますか?
    答え: はい、定期的に運動することは重要だと思います。定期的な運動は身体の健康を維持し、さまざまな病気のリスクを減らし、ストレスや不安を軽減することで精神的な健康を改善します。また、体力を維持し、活発な生活を送るのにも役立ちます。

英検準2級面接での質問と解答

面接官が評価するポイント

個人面接
面接委員1人
応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/solutions.html
  • 応答内容
  • 発音
  • 語い
  • 文法
  • 情報量
  • 積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲
  • 態度

応答内容

英検準2級の面接で聞き取れなかった場合、減点されますか?

質問に合った答え(意見とその理由)を2,3文で答えるようにしましょう。

質問がわからなくて聞き返してはいけないと思いわからないまま適当に答えると減点の対象になる可能性が高いです。

わからない場合は、I beg your pardon?などと聞き返しても大丈夫なので質問に合った答えをするといいです。

発音

ネイティブスピーカーのような完璧な発音は求められていませんが、相手に伝わらないような発音だと減点されてしまいます。英検準2級の単語帳や過去問に出てくる単語は伝わる程度に発音を練習しておきましょう。

語い

英検準2級なのに英検4,5級レベルの単語ばかり使っていると最高の評価はもらえません。全部が英検準2級の単語でなくてもいいですが、ところどころに入れて話せるように練習すると評価されます。

¥1,375 (2024/06/14 10:34時点 | Yahooショッピング調べ)

文法

aやtheなどの非常に細かい部分までは、一点一点チェックされないようですが、文法があいまいすぎて言いたいことが間違って相手に伝わってしまうようでは、減点されてしまいます。英検は文部科学省の外国語教育目標に基づきコミュニケーション能力を見ています。
あいまいな文法事項はしっかり復習しておきましょう。

情報量

意見の理由を述べる時に自分の周りで起こったこと、ニュースで聞いたことなど日ごろから情報を蓄積しているととても説得力のある受け答えができるようになります。

池上彰さんの知らないと恥をかく世界の大問題という本は今年で15冊目のロングセラー。日本国内と世界情勢についてわかりやすく説明してくれているので面接の前に一読しておくとかなりいい受け答えができるようになります。

¥1,056 (2024/06/14 10:37時点 | Yahooショッピング調べ)

積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲

難しい質問が来て、黙りこくってしまってはいけません。たとえ難しい質問であっても、That’s a difficult question, let me think, (難しい質問ですね、ちょっと考えさせてください)やWell, (えっと)など英語でリアクションしながら考えるように教え子さん達に言ったら、みんな合格できました。

態度

最初の挨拶、しっかりと相手に伝わる声、緊張していても英語でコミュニケーションを取ろうとしている態度そのものを評価してくれます。コミュニケーションはなんと93%がノンバーバル(言葉ではなく身振り手振り、様子など)でなされています。いい印象を与えられるよう心掛けましょう。

解答に自信を持つ方法

面接に最初から自信をもっている人はほとんどいません。

二次試験の予想問題10回分ぐらい面接対策をオンラインレッスンで行うと、最初の1,2回では自信がゼロに近かった生徒さんでも自然と慣れて自信がついてきます。

練習していなければ、不安が大きくなります。二次試験はとにかく「習うより慣れよ」で類似予想問題をたくさん解いておけば答え方がわかり自信がつきます。

また面接は一対一の対面でなされるので、先生と練習してアドバイスをもらうのが一番効果的です。

無料体験などで面接対策をしてみてご自身に合ったスクールを選ぶのは二次試験対策の選択肢になります。

英検準2級面接対策まとめ

英検の面接対策の予想問題や対策法をご紹介しました。
英検の二次試験対策は一次試験と違い対面になるので、独学だと少し不安になりがちです。

オンライン英会話スクールや学校の先生と本番さながらの練習をしておけば、「習うより慣れよ」で自然に自信がつきます。できるだけ回数をこなしておくことで、本番がまるで練習の時のように感じることができ、出されるトピックもだいたい限られているので、練習しておいたトピックや質問と類似したものが出て落ち着いて取り組めます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次