英検準2級〜2級・準2級プラス完全ガイド【2025年最新版】

目次

英検は日本で圧倒的に受験者数が多い英語資格試験です。
特に「準2級」「2級」「準2級プラス」は高校生や大学受験を控えた人に人気の級で、進学や就職のアピールにも役立ちます。

本記事では、英検準2級〜2級・準2級プラスのレベル比較、最新の出題傾向、勉強法、教材、よくある質問 をまとめました。

👉 各級の詳しい勉強法は個別記事にリンクしているので、気になる部分から読んでください。


記事の信ぴょう性
Koyuki
 Xで最新情報更新中
英語指導歴30年。殿堂入り・大賞受賞講師
英検1級
IELTS 7.0 (スピーキング・リーディング7.5)
普通教員免許 英語(中学・高校)保持
2014年から生徒としてオンライン英会話を10年間受講。その間、英検1級、IELTS7.0、TOEIC940点取得
ケンブリッジ大学認定CELTA保持
https://www.cambridgeenglish.org/teaching-english/teaching-qualifications/celta/

目次

英検準2級〜2級のレベル比較

toeiceiken
cefr

英検はCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に対応しており、準2級〜2級は次のレベルに相当します。

英検レベルCEFR対応学習時間目安
準2級高校中級レベルA2〜B1200〜300時間
準2級プラス準2級と2級の間B1弱300〜400時間
2級高校卒業〜大学入試レベルB1〜B2400〜500時間

👉 詳しい勉強法はこちら → 英検準2級を最短で合格する方法


最新の英検変更点【2025年版】

eiken
  • ライティングの配点が重視されるようになった
  • 準2級プラスが正式導入(準2級と2級の間の確認テストとして位置づけ)
  • 面接(二次試験)の評価観点がより明確化

👉 詳しくはこちら → 英検の変更点まとめ


英検準2級の勉強法(短期合格ロードマップ)

準2級は「高校中級レベル」の基礎英語力を問われます。

  • 単語:でる順パス単を1冊暗記
  • 過去問:直近3回分を時間を測って解く
  • ライティング:導入→理由2つ→結論の型を暗記

👉 詳しい勉強法はこちら → 英検準2級ライティング・要約問題対策
👉英検準1級ライティング・要約問題対策
👉英検3級ライティング対策


準2級プラスとは?難易度と勉強の仕方

準2級プラスは「準2級と2級の間の実力確認テスト」として新設されました。

  • 準2級より語彙がやや難しい
  • ライティングで論理的な構成が求められる
  • 2級にチャレンジする前の力試しに最適

👉 詳しくはこちら → 準2級プラスとは?対策まとめ

👉英検準2級合格で高校受験で優遇されるって本当?受験前に取得する3つのメリットとは


英検2級合格のための勉強法

eiken
eiken

英検2級は大学入試レベル。リーディングやリスニングの難易度が一気に上がります。

  • 長文読解:スキミング(ざっと読む)+精読(細かく読む)の両方を練習
  • リスニング:シャドーイングでスピードに慣れる
  • 面接:過去問を使って想定問答を練習

👉 体験談はこちら → 英検準1級 初合格体験記

👉面接対策【無料面接絵カード】英検準2級面接の問題サンプルから学ぶ合格のポイント
【英検3級】合格率90%の二次試験落ちる7つの原因は?プロが教える合格対策


家庭学習におすすめの教材

eikentoeic
eikentoeic

よくある質問(FAQ)

Q1. 英検準2級はどのくらい勉強すれば合格できますか?

A. 個人差はありますが、目安は200〜300時間です。中学レベルの基礎があれば3か月〜半年で合格可能です。

Q2. 準2級プラスは受けるべきですか?

A. 高校受験や進学でアピールしたい場合はおすすめです。ただし2級を目指す予定なら飛ばしても構いません。

Q3. 英検2級は独学で合格できますか?

A. 過去問と単語帳を中心に学習すれば独学でも十分合格可能です。ライティング対策は型を覚えるのがコツです。

Q4. 英検のライティングはどんな点が採点されますか?

A. 内容・構成・語彙・文法の4観点で評価されます。論理的に段落を作ることが大切です。

Q5. 英検準2級と2級の難易度差は大きいですか?

A. 大きいです。単語数、読解量、リスニングの速さが一段階レベルアップします。

Q6. 英検のリスニング対策におすすめの勉強法は?

A. 過去問を解いた後にスクリプトを精読し、シャドーイングで反復練習するのが効果的です。

Q7. 英検はどの順番で受けるべきですか?

A. 多くの人は「準2級 → 2級 → 準1級」と進みます。準2級プラスは途中確認に使えます。

Q8. 英検の過去問は何回分解くべき?

A. 最低3回分を解き、時間配分を確認するのがおすすめです。

Q9. 英検2級の面接(二次試験)は難しいですか?

A. 難しくありません。答え方の型を覚え、過去問を繰り返せば十分合格可能です。

Q10. 英検合格のためにおすすめの教材は?

A. 準2級なら「でる順パス単」「過去問集」、2級なら「英検2級ライティング大特訓」「リスニング問題集」などが定番です。


まとめ

  • 英検準2級〜2級は、受験や就職で最も評価されやすい級
  • まずは準2級で基礎を固め、余裕があれば準2級プラス→2級へ
  • 過去問・単語帳・ライティング型練習が合格への近道

👉 より詳しい勉強法は各記事リンクからチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次