
頑張って取った英検2級。X(旧Twitter)では「英検2級やTOEIC700は英語ができない証明だ」なんて言われているの。
本当にそうなの?

英検2級を苦労して取ったのにとても落ち込まされる話題ですよね。
英検2級は準2級と2級の間に準2級プラスまで作られたほど難しいと言われているし、2級から履歴書に書けると言われていますが、確かにXでそんな投稿が目立ちますね。
2.5万いいねもついたそうで。
今回は私なりに本当にそうなのか実証してみました。
さらに「英語ができる」と言われるためにどうすればいいか対策法も書いています。
(2024年11月24日更新)

英検2級とTOEIC700は英語できない証明という投稿

苦労して取った英検2級やTOEIC700点。
高校や大学、大人になってからでもなまはんかな勉強量でとれるものではありません。
ところが、最近X(旧Twitter)上で「英検2級やTOEIC700は英語ができない証明だ」「履歴書に書かないほうがいい」という投稿がとても熱いらしく、がんばって獲得した方にとってショックですよね。
私も高校の時英検2級に受かったらとても英語ができる子のように扱われましたし、TOEICも550点ぐらいから始まって700点台が出た時は就活の履歴書に書ける!と意気込んだものです。
X上では実際にどんな投稿があるんでしょうか。
英検2級とTOEIC700についてのXでの声

上の投稿が話題になっていますね。
4000回近くリポストされ、2400いいねがついています。
投稿の通り英検2級だけ持っていた時は、BBCニュースやCNNニュースはまだまだ聞き取れないレベルだし英字新聞はほとんど読めませんでした。
ただカナダのビクトリアにホームステイした際、ホストファミリーやカナダ人高校生と楽しく意思疎通できたのは覚えています。そして大学入試の英語は85-90%は理解できていました。
また2級があると、入試で加点されるところが増えるので、日常会話レベルの国際交流や入試という点では使えないことはないと思います。

このような投稿もありました。
この方が言うのも確かにとうなずけます。
英語ネイティブレベルというのは、純ジャパからしたらかなり難しいです。
実際、細かい間違いを気にせず自信をもって話せれば英検2級、TOEIC700 はビジネスで十分活用できます。
一番怖いのは、完璧に話せないといけないと思いすぎて英検準1級やTOEIC900点台をもっているのにほとんど話せないということですかね。

有名YouTuberバッパしょうたさんは英検のレベルは知りませんが、体当たりの英語で世界を舞台に大活躍されていますよね。

ちなみにRuthさんのYoutubeで日本語講師としての私を紹介してもらいました。

ライザップイングリッシュで短期集中トレーニングを受けた女性の動画っです。
2か月でTOEIC565から745なんてすごいですよね。
しかも英語が流暢になっています。
TOEIC700点台でも英語が上手でできないなんて言えないレベルですよね。

上のような投稿もありました。
確かに日本の一般企業では大きなアピールになりますね。
外資系企業などではもう少し高いレベルが必要かもしれませんが。

実際の英検2級とTOEIC700 のレベルは



2級はCEFERでは初級の上、中級の下ぐらいの位置づけです。


英検2級あればTOEICは筆記部分で550以上程度。
実際TOEIC700点台だと英検準1級レベルのほうが近いんじゃないでしょうか。
海外の大学留学や移住に使われるIELTSだと4.0から5.0で有名大学は6.5から7.0必要なのでまだまだ海外の大学留学となると難しいレベル感ですね。
2級は、準2級までしっかりつけてきた力を実生活の様々な分野で応用できる力を身につけている級で、レベルは高校卒業程度とされています。
英検公式ページ https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_2/
社会生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。入試活用、単位認定、共通テスト対策、さらに海外留学や社会人の一般的な英語力の条件として幅広く適用されます。
試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。
英検2級やTOEIC700は本当に英語できない証明になるの?


ビジネスジャーナルの記事の中の木村千恵子さん/Koyori キャリアワールド代表の意見を引用しました。
「英検2級とTOEIC700のレベルには多少の差があるのですが、TOEIC700を持っている人の場合だと、海外の取引先の人との英語でのメールや書類のやり取り、日常会話程度なら対応可能なレベルといえるでしょう。一方、日常的に英語で海外の人と会議があるなど、ビジネス英語でのコミュニケーションが求められる場合は対応が難しいと感じるかもしれません。もちろんTOEIC700でも文法は弱いけれども会話が得意な人もいると思いますので、個人差はあります」(木村氏)
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

確かにおっしゃるとおり。
私の妹は準2級をもっていましたが、大手企業で、海外の取引先と英語でのメールや書類のやり取りは職務としてこなせていたようです。
簡単な会話ならできるけれどまだまだ自信がなかったし英語のビジネス会議となると難しいと言っていました。英語の事務はこなせますね。
「IT企業や商社に勤めている方で、海外との取引をメインに行うポジションだと英検2級やTOEIC700では通用しないと思われてしまう可能性があります。
特にIT企業は英語をメインで使用している企業も多いです。たとえば海外に本社がある日本の支社で働く場合、海外の製品やサービスを日本に導入するとなった際に、常に本社と英語でコミュニケーションを取らなければいけなくなります。
IT企業のなかには勤務地が日本国内の場合でも外国人材を積極的に採用しているところがあり、日本語レベルはそこまで求めないけれども、英語での会話能力を重視されることもけっこうあります。なかでもエンジニア職などは、そのような傾向が強いです」(同)ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
「海外支店などを持たず日本でのみ展開している企業でも、今後海外進出したいと考える企業は業界問わず多くなってきています。
現在は日本でしか展開していない企業が海外支店を作りたいと考えたときに、社内で英語ができる人材がいれば重宝されます。
“英語ができる”ことがビジネスの幅を広げたり、昇進や昇給のチャンスになりえたりするわけです。日本では少子高齢化が進んでいますし、日本の顧客だけを相手にするのではなく先を見据えて海外でも顧客を獲得しなければならないと考える企業が増え、グローバル化の流れが今後も強くなることが予想されます。
ですから、英語力を身に付けておくことは企業の今後の戦略次第ではキャリアアップにおいて大きなアドバンテージになるでしょう」(同)ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

IT企業や商社での仕事は、英検2級やTOEIC700 では難しいようですが
商社などは人柄や積極性を大事にしていて私の友人の多くは英検2級ぐらいでも採用されていきました。
英語力は後からつけられると考えている企業も多いので、新卒は伸びるポテンシャルがあれば、採用されることも多いです。
ただ転職となるともう少しハイレベルな英語があれば採用されやすいし仕事の即戦力になりますね。
インバウンドで英検2級TOEIC700に大きなチャンス
「一例ですが、観光業や宿泊業でインバウンドのお客様を相手にする場合であれば、企業からは十分な英語力が備わっている人材だと判断されることが多いでしょう。インバウンド客相手の物販や観光ガイドであれば、ビジネス英語ほどの高い英会話力は求められない傾向があるからです」(同)
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
https://biz-journal.jp/company/post_380665.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

コロナ渦が落ち着いて外国人観光客が2019年頃のレベルに戻ってきましたね。
2024年1月~3月 在日外客数 855,8100人
https://statistics.jnto.go.jp/graph/

インバウンドのお客様相手の英語なら英検2級で十分で、仕事もたくさんあります!
例えば下のようなお仕事。
私の生徒さんは英検2級で民泊のホストさんとして英語を使って大活躍されていました。
- インバウンド客相手の販売
- インバウンド客相手のガイド
- インバウンド客相手のホテルの仕事
- インバウンド客相手の民泊の仕事

英語できないと言われたくない


英検2級やTOEIC700でも十分英語を生かせるお仕事やチャンスがありますが、さらに上を目指していけば、海外留学、外資系企業での就職、海外勤務、日本企業での昇給などさらに幅がひろがりますね。

英検2級からさらに英語力を上げるにはどういう対策がおすすめですか。

英検2級やTOEIC700が取れる人は努力できる人で、英語の基礎がしっかりしています。
正しい方法で勉強すれば、スコアはアップし英語がもっと話せるようになりますよ。

いくつあてはまりますか。
- 英語は嫌いじゃないけれどスピーキングに自信がない
- 英検2級やTOEIC700を取ったけれどそれ以上伸び悩んでいる
- 英語の読み書きは得意だけれど外国人とビジネスなんてとんでもない
- BBCニュースやCNNニュース、英語の映画がほとんど聞き取れない
- 英語の日常会話はまぁまぁできるけれど、難しいトピックになるとお手上げ
- 文法は得意なほうだけれど話したり書いたりアウトプットが苦手
- 発音や会話に自信がなくいざ英語を話す場面になると何も話せない
- 外国人と話すなんて怖い
英語力をブーストして英語ができる自分に生まれ変わる


英語が大好きな私ですが、話したり聞いたりが苦手で、外国人を見るとガチガチに緊張し、完璧に話さなきゃと思ってあまり話せなかったんです。
海外留学とかしたことなかったので。
でも以下の方法でイギリス人の夫とベトナムやイギリスで暮らし、今ではアメリカ人とスイス人の公認会計士、アメリカ人とブラジル人のプログラマー、カナダ人のインスタグラマー、シンガポールの外交官、香港のお医者さん、中国のMBAを持つ金融企業で働くキャリアウーマンなどに英語を活かして仕事をしています。
英語が無理せず習慣になるオンライン英会話


私はオンライン英会話を始めてから、英語力が爆上がりしました。
TOEIC700点台から940へ。
英検1級合格。
IELTSスピーキング7.5を取りました。
最初は緊張しましたが、毎日いろいろな国の先生の授業を受けるのが楽しくて習慣になったのがよかったと思います。
一日は25分ぐらいから始められ直前予約も可能で続けやすかったです。
忙しい私にオンライン英会話が効果があった理由

オンライン英会話は毎日25分など習慣化して続けられるのがいいです。
たまにたくさん勉強するより毎日少しずつ練習することでじわじわ最大限の効果が出ました。
英検を日本人のプロ講師を中心にレッスンをしたい人向けには以下のスクールが選択肢に入ると思います。
1.日本人講師と英検、TOEIC、発音など様々な英語を学びたい人にはワールドトークさん
2.桐原書店の教材で英検を中心に勉強したい人にはKIRIHARA online academyさん
どのスクールも無料体験レッスンがあるので、まず相性のいいところを確かめてみると失敗なしにスタートできます♪
短期集中でとにかく結果を出したいならコーチング

頑張ってるのに英語できないなんて言われたくない!
ダイエットでたくさんの成果を出しているそのメソッドを英会話に応用して英会話、TOEIC、英検などでも結果を出している人が増えています。
オンラインコースや学割もあり便利です。
オンライン英会話が初めての方にお勧めのスクール


私は新しいものにチャレンジするのが好きなほうですが、周りにはオンライン英会話は初めてで不安という人がたくさんいます。

スカイプの使い方からサポートが受けられますし、英会話に全く自信のなかった方が海外旅行やプチ留学をして英語ができるようになったと多数のお声が届いています。
以下の記事で詳しく紹介しています。
まとめ

英検2級、TOEIC700 は英語ができないという話題が熱いですが、私なりの考えをまとめてみました。
英検2級、TOEIC700台は努力や強固な基礎力がないと受からないので、英語力はあります。
それで堂々と英語が話せれば十分ビジネスレベルで使えるしメールのやり取りだけなら問題なし。
インバウンドの影響で英語力を活かして、ホテルや販売などの仕事も増えています。
また、入試や留学で加点されるところも多いので取っておくとメリットがたくさんあります。
ただ海外勤務や外資系企業だとビジネスレベルでの単語量は足りなくて英会話に自信がない人は底上げが必要です。
会話力が向上したり英検やTOEICの上位級を取ったりすることは、自信につながります。
そして採用、留学、入試、海外勤務などさらに門戸が広くなります。
私はオンライン英会話スクールで英語力が飛躍的に伸びたので、特におすすめのスクールをご紹介しました。
以下の記事ではさらに詳しく25のスクールを比較、ランキング形式で紹介しています。
ぜひ参考にしてください。