
外国人観光客が増えてきて道を聞かれることが増え、英語の勉強を始めましたが、文法や単語が難しいのでなかなか勉強がはかどらず悩んでいます。

そうですよね。学生時代以来、久しぶりに英語を勉強しようと思っても細かい文法や単語など忘れてしまって、そこにハードルを感じている方、多いですよ。Twitter(X)で私がフォロワーさんに聞いた英語学習の悩みについてのアンケート結果でも「文法や単語が難しい」が36.8%で一番多かったです。

私と同じ悩みを持っている人が一番多かったんですね。私だけじゃないんだ。

今日は、そんな悩みを持った方にできるだけ回り道をせず楽に勉強できる方法をご紹介します。
この記事を読めば、「文法や単語が難しい」とお悩みの方が、どのように英語の勉強して、英語を上達させられるかがわかります。
外国人に道案内できるようになったり、海外旅行で英会話で現地の人と交流できるようにもなりますよ。

アンケート結果 英語学習悩みNo1「文法や単語が難しい」解決策
アンケート結果

Twitter(X)で私がフォロワーさんに聞いた英語学習の悩みについてのアンケート結果は以下の通りです。
英語学習お悩み
No1「文法や単語が難しい」で36.8%
No2「なかなか話せない」で26.3%
No3「勉強が続かない」で26.3%、
その他の理由は10.5%という結果になりました。
「英語文法難しい」を解決するには「中学英文法」から

中学英文法を勉強する理由

私は高校受験で英語コース志望だったので、内申点で推薦をもらう他は、英語と作文だけでの受験でした。ですから、中学英語の文法を中学の時、すみずみまで勉強し、高校で初めて受けた実力テストでの英語は100点でした。その後、社会人になってから約20年間、学習塾で中学生に英語の文法を教えました。特に高校英語に関してはそんなに復習していなかったのですが、中学英語の文法を徹底的に勉強した段階で、TOEIC940点、英検準1級、並びに英検1級、IELTSオーバーオール7.0が取れました。

意外と中学英語の基礎を徹底的にすれば、英語の上位テストも合格できるんですね。

もちろん、高校英語も大事ですが、徹底的に中学英語の文法をたたきこんでおけば、英会話でもたいがい言いたいことは言えるようになり、IELTSのスピーキングとリスニングでは7.5が取れました。普段、イギリス人の夫と毎日英語で会話していますが、中学英語の文法でほぼカバーできています。
独学での文法は中学英語を徹底的に


文法は難しいと感じている方は、まず中学英語の基礎から少しずつ復習することをお勧めします。いきなり世界的ベストセラーの洋書、Grammar in useなどを使うと英語アレルギーになってしまいますよ。
1.独学なら、日本語で書かれた易しい英文法の本から始める
2.レッスンなら日本人の英語講師と「瞬間英作文トレーニングのレッスン」を受ける
独学にお勧めの中学文法の書籍

英文法にアレルギーがある方にお勧めの書籍です。

「中学英語をひとつひとつわかりやすく」の本は実際に英語初心者の生徒さんと一緒に使いましたが、大きな字で易しい言葉で要点をしぼって解説しているので、使いやすかったです。この本を一緒に使った生徒さんは目標の英検準2級に合格できました。


下のGrammar in useシリーズは素晴らしい本ですが、英文法アレルギーがある方には、お勧めできません。すべて英語で書かれているので、アレルギーが悪化してしまう可能性大。どうしても使いたいなら、オンライン英会話の日本人の先生と一緒に使いましょう。

「瞬間英作文トレーニング」のレッスンを受ける


「瞬間英作文トレーニング」は文法を復習でき、英語を話すこともできるようになる素晴らしい本ですが、残念ながら、10人生徒さんがいたら、9人は「買ったものの本棚に置きっぱなしになっています。」とおっしゃいます。


私も意気揚々と購入しましたが、3日でやめてしまいました。文法がわからないので、自分では理解できなくて続けにくかったんです。

実際に独学での継続は難しいようです。そんな生徒さんはオンライン英会話で「瞬間英作文トレーニング」を受講し、文法を一つずつ克服しています。日本人講師のレッスンなら文法を解説してくれるので、じわじわ身に付きます。
ネイティブ講師は、英文法を習得せず自然に身に着けていますし、日本語の意味がわからない人が多いので、このレッスンにはお勧めしません。
「瞬間英作文トレーニング」お勧めのオンライン英会話

質の高い日本人の英語講師さんをお探しなら、一番お勧めは「ワールドトーク」瞬間英作文トレーニングのレッスンを提供されている先生も複数います。以下のボタンから無料体験レッスンが受けられます。



ちなみに私も「瞬間英作文トレーニング」レッスンをしています。
オンライン英会話瞬間英作文トレーニング感想


ありがたいことに皆さん、日本語講師のサポートがあれば、「瞬間英作文トレーニング」が楽しいし、質問ができて満足してくれています。


以下のボタンからカフェトークに新規登録いただくと500ポイント受け取れます。
「単語」が難しいはアプリで解決

本腰を入れて単語を覚えるのには紙の本もいいですが、英語アレルギーがある段階では、できるだけ簡単に続けることが重要なので、アプリのご使用をお勧めします。
つならない単語学習を継続するには、「楽しい」「続けやすい」と組み合わせられるアプリがお勧め
英単語アプリお勧めの理由

私は昔、今はなき「英単ポン」というアプリにはまって、TOEICの単語を遊び感覚で覚えて、TOEIC940点を取りました。そのアプリにはまる前は800点台前半をうろうろしていたので、効果があったと思います。単語を覚えるのはとにかく苦痛なので、「楽しさ」や「達成感」が計算され手軽にできるアプリは続けやすいです。

今、そのアプリがないとなるとどんなアプリがお勧めですか。

私が英検1級の受験前に紙の本と合わせて使用した「Mikan」というアプリです。これの素晴らしいところは、間違えたものを記憶してくれていて、それを忘れた頃に出題してくれる機能があったことです。またアプリで単語を少し覚えた後は、ミニ単語テストが随時受けられるので、クイズ感覚で楽しめます。
覚えにくい単語の2つの克服法
・語源で覚える
・Googleイメージで視覚的に覚える
語源

語源を覚えておけば、知らない単語にあった時、意味が想像できることがあるので単語を覚えるのが楽になります。
語源具体例
“Telephone”(電話): “Telephone” という言葉は、ギリシャ語の “tele”(遠く)と “phone”(声)から派生しています。つまり、電話は遠くの声を伝える装置という意味です。
“Bicycle”(自転車): “Bicycle” は、ギリシャ語の “bi”(二つ)と “kyklos”(車輪)から派生しています。つまり、自転車は二つの車輪を持つ乗り物という意味です。
“Television”(テレビ): “Television” の語源はギリシャ語の “tele”(遠く)とラテン語の “visio”(見ること)から派生しています。つまり、テレビは遠くから見るための装置を指します。
語源で単語を覚えるお勧め本
基礎的な語源を覚えておけば、単語量が倍増していくので、楽に単語が覚えられます♪
例えば、
“pro” という接頭辞は、多くの英単語で使用されており、その語源にはさまざまな意味が含まれています。以下にいくつかの “pro” を含む単語とその語源の具体例を示します:
Professional(プロフェッショナル): “Professional” は “pro”(前)と “fessus”(信じる)から派生しています。元々は信仰を持つ者、専門職を持つ者を指していましたが、現代では専門的なスキルや職業に従事する人を指します。
Produce(生産する): “Produce” はラテン語の “producere” から派生しており、”pro”(前に)と “ducere”(導く)の組み合わせです。この単語は何かを前に出す、生み出す、または生産することを示します。
Proactive(積極的な): “Proactive” は “pro”(前)と “active”(活動的な)から派生しています。この言葉は問題を予防し、前もって行動する姿勢を指します。
Proceed(進む): “Proceed” はラテン語の “procedere” から来ており、”pro”(前に)と “cedere”(進む)の組み合わせです。この単語は何かを前に進める、続けることを意味します。
Proclaim(宣言する): “Proclaim” はラテン語の “proclamare” から派生しています。”pro”(前に)と “clamare”(叫ぶ)から成り立っており、何かを広く告げる、宣言することを指します。

このような例を活用したい方は下の本がお勧め。楽をして単語を倍増して覚えられます。
Googleイメージで視覚的に覚える

たとえば、lawsuit(訴訟)が覚えにくいとします。
その場合、意味を知った上で、lawsuitという言葉をGoogle 画像検索してみます。すると下のようにイメージが出てくるので、視覚的に覚えやすくなります。


私はどうしても覚えられない単語はこのように画像検索をし、スクショなどを取って、メモ帳に貼ってまとめておき、視覚を活用して覚えていました。

【結論】楽に簡単な勉強をみつけ続けること


「文法や単語が難しい」といった英語学習の悩みはできるだけ「楽に」「簡単に」続けられる方法を選ぶのが大事です。以上にご紹介したような方法でできるだけ楽しく続けてみてくださいね。