
英語を勉強してきて英語のテストを受けたいと思っていますが、英検とTOEICどっちがいいか迷っています。

英検1級とTOEIC940点を持っていて日々、英検とTOEIC指導をしています。この記事では私の経験からTOEICと英検どっちがいいか比較してみました。


TOEICと英検どっちがいい?

TOEICと英検どっちがいいかは人による

英検とTOEICはどう違うのですか。受けるならどっちがいいですかね~?

どっちがいいかは受験者や目的によって違うので一概に言えないと思うのですが、TOEICと英検をどちらも受けてみて私が感じたことと両方を受験した生徒さん達が言っていることで共通している点を下にまとめました。
TOEIC | 英検 | |
内容 | ビジネス、実用 | アカデミック、実用 |
問題量 | 多い | 概ね見直しもできる量 |
難易度 | 英検準2級以上 英検1級以上まで | 入門レベルから上級レベル |
合否 | スコア | 有り |
有利性 | 就職 | 進学 |

TOEICの長文は時間が足りなくて最後は塗り絵です。。。

私も昔、そうでした。ただ、練習することで時間内に最後まで解いてちょっと見直す時間もできるようになりました。
後ほど、リーディングとリスニングの私の勉強法をご紹介しますね。

TOEICと英検換算表


上は文科省が発表しているTOEICと英検のスコア換算表でだいたいのレベル感がわかります。日本人は小・中学生ぐらいから英検になじんでいる人が多いので、まず英検で準2級、もしくは2級を取ってからTOEIC特有の単語を暗記し、問題形式に慣れることで英検の勉強をTOEICにも活かせるのでおすすめです。

英検は多くの高校、大学で一定級以上を取得していると加点や試験免除になっていますが、TOEICではまだあまり見かけません。

それに比べて就職や転職のサイトを見るとTOEIC800点以上優遇などTOEICのスコアで英語力を測っている会社が多いです。

英検は日本一受験者が多い資格



上は英検公式ページより引用した表です。
https://www.eiken.or.jp/eiken/about/situation/
アロマ環境協会の会合である人が英検は日本で断トツに受験者数が多い、つまり日本一受験者数が多い試験だとおっしゃっていました。上の受検者数の伸びも増える一方です。英検は進学だけでなく就職、転職の際にも英語に詳しくない人にもわかりやすくアピールできます。英検の勉強がTOEICの勉強は別々のものではなくて、英検の勉強がTOEICの勉強になったり逆もまたしかりなので、TOEICと英検のダブルライセンスを目指すのが一番いいと思っています。
TOEICスコアと年収


TOEICはスコアアップした分だけ年収もアップしますよ!
DODAさんの以下のサイトより引用しました。
https://doda.jp/global/guide/004.html
TOEICスコア | 平均年収(平均) |
スコアなし | 379万円 |
300点未満 | 374万円 |
300点台 | 419万円 |
400点台 | 434万円 |
500点台 | 437万円 |
600点台 | 436万円 |
700点台 | 459万円 |
800点台 | 487万円 |
900点台 | 534万円 |

TOEICは700点台ぐらいからぐんと平均年収がアップしますね。
900点台になると群を抜いた感じです。私は大手英会話スクールに年間40万円ほど出して通っていた時はいつまでたってもTOEIC700点台をうろうろしていましたが、オンライン英会話を始めたら1年で860点を超え、1年半経たないまででTOEIC900点を突破できました。


英検をベースにしてTOEICのスコアをあげる方法


TOEICと英検どっちがいい?どっちが難しい?とよく話題になりますが、私は断然両方目指すのがいいと思う派!英検をベースにTOEICのスコアをあげていった体験談をお伝えします。短期集中だったので、学生さんのみならず社会人の方にもお勧めできます。
TOEIC特有の単語の暗記は必須

学生の頃はTOEICの単語がビジネスで普段全然使わないのでとっつきにくく、英検準1級ベースだとTOEICは700点台で止まっていました。先日、私と一緒に英検2級の勉強をして英検2級に合格された中学生の女の子と2か月ほど短期集中でTOEIC対策をしてきたんですが、スコア650点が出たとご報告をいただきました。中学生にとってTOEICの単語は非常に慣れない感じだと思います。彼女の場合も文法やリーディングの基礎ができているので、単語量をどんどん増やしていくとまだまだ伸びると実感しております。
こんばんは
先月受験したサラのTOEICの結果が出ましたのでお知らせします。
リスニング335
リーディング315
650点でした。
高校になっても毎年受験するそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
英検ホルダーへお勧めのTOEIC単語教材【スタディサプリ】

単語帳だとなかなか続きにくかった単語の暗記ですが、最近は優秀なアプリがあり、スマホで気軽にいつでも学習できるようになっています。またAIの力で弱点にあった出題をしてくれるので非常に効果的に学習できます。嫌になるどころか、どちらかというとやみつきになるように計算されて作られているのが優秀ポイントです!

単語暗記が大嫌いでTOEICのスコアに長年伸び悩んでいた私を変えたのは、、、(秘密は以下のリンクで)

英検ホルダーへお勧めのTOEICリスニング対策


リスニングは放送中緊張や冷えでお腹が痛くなって退席するほど大嫌いでした。ただ毎日楽しみながらのオンライン英会話と短期集中3週間でシャドーイングと音読をやりまくったらTOEICリスニング満点取れました。
リスニング試験中、緊張でトイレに駆け込んでいた私を変えたのは、、、これ↓


当時はイギリス英語が苦手だったので公式問題集のリスニングの音声にそってシャドーイングと音読をしていました。公式問題集のいいところは本番と同じ声なところ!!変な癖のない本番そのままの形式なので問題集ジプシーでしたが、結局公式問題集一辺倒です。

音読とシャドーイング初心者には専門のテキストがわかりやすくお勧めです。

オンライン英会話は英検とTOEIC対策に効果抜群


オンライン英会話は2014年からしています。以下、オンライン英会話オタクの私がお勧めするスクールの記事です。私はオンライン英会話だけで1年半足らずでTOEIC900点を超えることができました。


英検ホルダーにお勧めのTOEICリーディング対策

リーディングもやっぱり公式問題集一辺倒でした。
最新の2~3冊を3周すればいいです。ただ、解きっぱなしでは意味がないです。ましてや答えを覚えては意味がないですね。解いたら必ず間違えたところの解説をじっくり読んで理解しましょう。そして、全部3周するのが大変な人は間違えた問題にチェックをし、その部分が消えていくまで繰り返して公式問題集を解きましょう。間違えても解いていないTOEIC本が本屋さんのようにずらりと並んでいる状態はいけません。1,2冊をボロボロになるまでやりこんだ方がスコアが伸びていきます。

荒業だと思いましたが、私の社会人の多忙な友達は試験勉強の時間がなく、直前に問題を解かずに公式問題集の解説だけ本のように読んで720点取っていました。。。(汗)読本としても使える!?


問題数が多いので、学生時代のように問題をじっくり読み込むのではなく、問題を先読みして、キーワード(固有名詞や数字など)を探しその周りをじっくり読むというやり方でリーディングが解ききれます。長めで読解力が試されているものは、ざっくりと全部読んで大体の意味をつかんだうえで、設問を読み、キーワードの周りを精読という形にします。
TOEIC公式ページ サンプル問題
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample01.html
「ざっくり」がポイントです。一文一文精読していては間に合わない人が多いです
キーワードは固有名詞、数字、疑問詞などをしっかりチェック
簡単なものは同じキーワードで探せますが難しいものは類義表現になっているので注意
同じく答えも文章で見つけた英語の類義表現になっている場合もあります


だいたいTOEICの世界は英検と違って、基本トラブルだらけ(笑)例えば商品の返品、欠陥商品、欠品商品、間違えた注文、セールのお知らせ、会社での依頼など似ているので公式問題集で傾向をつかんでおきましょう♪


TOEICと英検どっちがいい?まとめ


英検は合否が出て、進学に有利。TOEICは合否がないので安心して比較的受けられ、就職に有利。それぞれ互換性があるので、どちらかだけ目指すのではなくどちらかが伸びた時点で他方のテストも受けてみるというようにダブルライセンスがお勧めです。まだ英検準1級しか持っていなかったころに短期集中でTOEIC940点取った時に使ったオンライン英会話、スタディサプリのアプリ、公式問題集を再度紹介しておきますね。たくさんの書籍を買うよりギュッと絞って勉強した方が効果的ですよ。


